京都旅程2024実現しなかったプラン編【京都】

2024年に計画しただけで、全く実現しなかった京都旅行。
2025年のいまも実現できていない。
練って練って実行しなかったのは生活を優先したからです。
次回の旅用にメモを残します。

旧三井家下鴨別邸
下鴨神社に参拝すると参道で見かけた和の邸宅。
戸建ての家のガラスや、建具、お庭がすてきに見える。外からちらりとしか見たことはない。
ウェブサイトで5回くらい調べたものの、下鴨神社のあとはいつもただぼーっとしてしまうので、訪問できない。
ぼーっとするので、お参り前に訪問するべきですね。

萬灯会 壬生寺、六波羅蜜寺
まんとうえ。
数多くのロウソクが並べられて幻想的な雰囲気になる萬灯会がですが、ライトアップではない。
お盆の時期に開かれているので、供養の行事。
五山も送り火も風物詩ですが、萬灯会もいきたいです。

大雲院 祇園閣>
東山で異彩をはなつ建物。
祇園祭の山鉾みたいに見えるけど建築物でした。
毎年1回は公開されている、のかな?隔年なのかな。
中に入ることができて、内側の壁面に仏教の教えの場面が書かれていた記憶があります。
和の雰囲気もあるけれど、もっと広く『アジアだ』という感じでした。
京都の建物は平安時代のものなど古いものが多い。お寺は古くから存在していて、この不思議な建物は昭和に建てられたとか。もう1度いきたい。

長楽館
ゴシック調でしょうか、バロック調でしょうか、洋館でティータイムを楽しめます。

みうらじゅんフェス
何をやっているかまでは調べなかったのですが、
このときみうらじゅんさんの話を聞いていて、イベントにいってみようと思ったのだと記憶しています。
小さい頃から仏像が好きだった、という内容だった気がしますが、いつも途中からすごくふざけていかれるので、笑ったなという記憶です。
ご本人はふざけているつもりもないようでした。
なにかいい話だったと思います。
村上隆 スーパーフラット関連?
2024年よりももっと昔にあったイベントだった気がします。
スーパーフラットというテーマで、映像で幅の大きな作品を見てそれを見に行きたいと思ったはず。
スーパーフラットという言葉が耳に残りました。

北野天満宮 七夕
梅の季節や年末など、イベントがあるごとに訪れる北野天満宮。
なんの学業に取り組んでいるわけではない人も等しく迎えてもらえます。
4月、5月あたりの青もみじの時期もよかったですね。
今度は7月の七夕の季節にぜひ訪れたいです。

建仁寺夜間特別拝観
建仁寺に拝観したのは20代のときがはじめてだったかな。
その日は平日で、中庭がとても空いていたので長い時間すわって過ごしました。
20代のときにしていた考え事はもう思い出せないのですが、建仁寺でぼーっとしてまた考え事にふけってみたいです。

夢みたいに言っていないで早く京都にいくべきなのです。